頑固もんもいいけど、素直にね。

けい坊

2022年02月02日 17:38














2月2日すいようび


明日は、節分


最近、いちのつぎで海鮮丼は、フォークとナイフで食べる人が、だんだんと

てか、僕がそうやって お出しするんですけど…


お客様から海鮮丼を〆に量を減らして、作って欲しいとチラホラ注文が入るので


いいかげん大将、遊び心といいかげんが出てしまい

注文のほとんどが常連様なので


フォークとナイフで食べてもらおうと


鮨飯を丸い枠にいれ、ふんわりと型取り

小さく切った魚をその時の気分で盛り付けし、


「お待たせ〜」


と、


「どうやって醤油をつければいい?」

って、聞かれるので

『軍艦巻きを食べる時に醤油をつける付け方で、やれば上手につけれますよ!』

と言うと

みんな

、、、?? になっちゃいます。


ガリに醤油をつけて、ハケがわりにするんだよ!そうすれば、余分に醤油をつけすぎないから

って、小さい時に鮨職人の父親から教えてもらったのを

あってるだか、ちがってるだか知りませんが

同じように言っちゃます。

なにせ、いいかげん大将
鮨屋の修行は、よそのお店で一切してませんのでーw

小さい時から高校生まで、父親のやってるのをずっと、タダぼぉーっと見ていただけ

唯一教わった…⁇

てか、『一回しか教えんから見とけって』言われ
学生の時に包丁の研ぎ方、鮨の握り方と巻き方を見ていただけで身体が自然と覚えてるだけでーす。

ホントにその一回だけしか教えてくれませんでしたw

前もこの事、言ったかな⁇
また言っちゃったかなぁ。。


もう一つ父親の事言うだったら、僕の握った鮨は、一回も食べずに食べんでも分かる!って言って頑固として食べず、そんでもって勝手に川を渡って行ったから

僕も仕事だけは、頑固みたいで
父親には、絶対に鮨を教えてくれとも言わず
(最近は、父親の兄弟弟子に教えてって聞いちゃってますがw)

必死で、父親にもここら辺でも負けないように勉強した鮨を

まだまだいつまで経っても勉強中ですが、

同じ板場に2人で立つこともなく

目の前で一貫ぐらい食べてから長い旅にいけー‼︎って

生きてる時は、思わなかったのに今年に入って思ってきちゃってる


いいかげん大将

自分の息子も板前になったら、そうやってしちゃうのかな?とも思っちゃってます。


ちょっと話がずれちゃいましたが


みんな、お利口さんにフォークとナイフで食べてくれます



毎日、皆様の笑顔と笑い声をありがとうございます


今月も換気と消毒と良いかげんで、コロナ対策と感染予防して笑顔で顔晴っていきましょう!


どんな時も誰方様もニコニコと笑顔で、素直にいれますように✨


親孝行は、生きてるうちに!☺️


袋井市愛野東2丁目9の3

味匠 弐 (あじしょう いちのつぎ)

0538-44-3533

#海鮮丼 #フォークとナイフ #親孝行 #鮨修行 #素直 

#味匠弐 #いちのつぎ #イチノツギ #いいかげん大将 #笑顔 #ニコニコ #おいしくなぁれ #和食 #個室 #個室カウンター #堀こたつ #袋井市 #愛野 #愛野駅 #ランチ #居酒屋 #寿司居酒屋 #魚料理 #肉料理 #エコパ #エコパアリーナ #エコパスタジアム #寿司 #鮨 #天ぷら 





関連記事